現場改善の効果は数字に表れる!利益につなげる効果測定法 公開日:2020年12月1日 現場改善 現場改善は利益に直結して初めて効果があったといえるでしょう。 今回は、改善効果のメリットや、効果の測定方法などについてお話します。 5Sで綺麗になっただけで満足してしまっている企業や、改善したけど以前より作業がしにくいと […] 続きを読む
誰でも簡単PQ分析!パレート図でなんでも見える化! 公開日:2020年10月23日 現場改善 誰でも簡単PQ分析!Excelでのパレート図の作り方についてお話します。 PQ分析をする事で現状の問題点や原因を発見しやすくなり、改善が進みます。 現場改善をしたくても何から手を付けていいかわからない事はありませんか? […] 続きを読む
ミスの要因を問題認識!ミスを減らして儲かる会社へ 公開日:2020年10月22日 人材確保現場改善 人的ミスを減らして儲かる会社つくりをしていきましょう。 ミスが減れば作業時間、歩留まり、クレームなどに改善効果が表れ、粗利益が増加します。 人的ミスにはSHELLという5つの要因によって構成されているといわれています。 […] 続きを読む
現場が成長する5Sで改善効果を高めよう! 公開日:2020年10月19日 切削加工現場改善 5Sで現場を活性化し改善効果を最大化するには成長がキーワードです。 5Sにより現場が成長する事で利益が上がる効率的作業が実現できます。 現場力と改善力は現場次第だからです。 具体的には現場に考えさせて実行させる事が重要で […] 続きを読む
たった5分の朝礼で現場が意見を出しやすくなる⁈ 公開日:2020年10月16日 人材確保現場改善 たった5分の朝礼で現場が意見を出しやすくなります。 現場が意見を出しやすくなる事で、問題発見や改善案をまとめやすくなり、改善効果を上げる事が出来ます。 多くの企業が朝礼が活用できていません。また未実施の会社も多いと感じま […] 続きを読む
たった3つのポイントで改善会議の質が高まる⁈ 公開日:2020年10月15日 現場改善 たった3つのポイントを押さえてもらえば改善会議の質は高まります。 改善会議の質が高まる事によるメリットは会議時間の短縮と会議の成果向上です。 パーソナル研究所の調査によると、日本のムダな会議による損失は1500人規模の会 […] 続きを読む
サトシで利益が上がる⁈エンドミルやドリルの整理整頓のコツ 公開日:2020年10月13日 切削加工現場改善 エンドミルやドリルの整理整頓のコツはサトシの観点で考える事です。 探しやすい 取りやすい しまいやすい 私は頭文字を取ってサトシと伝えています。 それぞれの役割について考えていきます。 探しやすく、取りやすく、しまいやす […] 続きを読む
エンドミルやドリルは共用と個人持ちどっちがいいの? 公開日:2020年10月12日 切削加工現場改善 エンドミルやドリルの整理整頓は皆さんどうしていますか? 私の中でも永遠の課題となっています。 その中でも共用にするか、個人持ちにするかといった事で悩む事も多いかと思います。 前提となる工具管理の問題点と、メリット・デメリ […] 続きを読む
改善活動で、社員のやる気を引き出すにはどうするの? 公開日:2020年10月9日 現場改善 社員のやる気を引き出すためには、やりがいが必要です。 一方、待遇改善などは働きやすさに関わるものです。 改善活動の中で、社員のやる気が上がらない!そんな事でお困りの社長さんに見てほしい。 給料を上げたのにやる気が落ちた! […] 続きを読む
改善ルールを決めないと、現場は改善を辞めてしまう 公開日:2020年10月9日 現場改善 改善ルールを決めないと、現場は改善をやめてしまいます。 以前にもお話しましたが、基本的に現場は現状志向です。 今の仕事が一番大事です。 今の仕事・役割に改善を組み込まなければ、改善を辞めてしまうでしょう。 大事な事は改善 […] 続きを読む