〇学歴
千葉県立船橋西高等学校 卒業
ESP ギタークラフトアカデミー 卒業
〇職歴
琴製作会社
装飾建材製造会社
精密金属部品加工会社 工場長
〇資格
公益財団法人日本生産性本部認定経営コンサルタント
中小企業診断士
一級販売士
日商簿記2級
FP3級
1982年 千葉県出身
職人一筋、木工加工から精密金属加工までを経験。
12年マシニングセンタを中心とした切削加工に関わり、様々な技術開発、導入をおこなう。
実績を認められ、精密金属加工会社の工場長を2年務める。
2年務める中で、改善を進めるも上手くいかなかったのがきっかけで、さらに自らのステージを上げ、経営を学びたいと思い中小企業診断士を取得。
現在は、中小製造業を対象に現場が活きる経営のサポートをおこない、改善に務める。
コンサルティングを中心にのべ100社の支援実績。
他、補助金申請やセミナー講師とともに、新人中小企業診断士向けにコンサルティング講師を務めるなど、コンサルタント育成にも力を入れている。
支援先からは「すぐに理解してくれるからうれしい」「中小企業の気持ちをわかってくれる」と感謝の言葉が絶えない。
経営と現場のギャップをうめ、全社一丸となる架け橋を実現するとともに、「日本の製造業をもう一度世界一にしたい!」という想いで支援を続けている。
ノミ・カンナなどの刃物から、ルーター・バンドソーなどの電気工具など、幅広い加工を経験。
手作業の難しさと奥深しさを学ぶ。
発泡スチロールをニクロム線でカットするNC機械を経験。
CADCAMを経験し、工作機械の面白さを体感。
また特殊ボンドでの接着なども経験。
汎用フライス・汎用旋盤を経験
マシニング・CADCAMを担当し、ミクロンオーダーに対応すべく、工場内の環境にも目を向ける。
5軸マシニングの加工に可能性を感じ、5軸マシニング導入を推進。
新規機械導入と、既存設備への追加工事を検討する。
既存設備の森精機SV500に、5軸加工のための傾斜円テーブルを設置。
センタリングバイスの導入、オリジナルのクランプ冶具を設計・制作。
5軸マシニングの立ち上げを行い、各種設定、加工方法の立案を行う。
5軸マシニングの加工運用を行う。
5軸用CADCAMの選定を行う。
hypermillの導入と、運用を行う。
個人向け趣味の部品加工サイト「ワンオフ倶楽部」を企画する。
HP制作会社の選定を行い取引担当を行う。
ワンオフ倶楽部の事例紹介・採用ページなどの更新を一人で担当する。
ワンオフ倶楽部への問い合わせを一人で対応する。
採用専用ページの作成
完全週休二日制の導入
残業削減
5Sの実施
ブログの実施
実績が認められて工場長となる。
ところが思うように改善が出来ない毎日。
あれもこれも自分だけでやろうとして、しまっていたため手が回らない。
経営を学びたい。
中小企業診断士、一次試験合格後、日本生産性本部の養成課程の門をたたく。
日本生産性本部では総合的に経営診断を行い、改善を行う事の本質を体感する。
製造業
その他
2019年補助金支援
サイトメニュー